会社でコミュニケーションを良くしていく為にどうしたら良いのでしょうか

 

その方法を提示します。

 

10人位のチームで、実施します。

 

その中に、上司も部下も含めます。

 

ファシリテーターが必要です。

 

出来れば、会社と関係のない外部の人材が良いと思います。

 

理由は、会社内部の人材ですと、どうしてもうまくいかずに、コミュニケーションは、改善されません。

 

この辺の事をご理解いただけることが、とても重要ですが、大抵は、理解されません。

 

 

上司と部下や、先輩社員と後輩社員が、対面して一対一で会話をします。

 

片方が話して、もう片方は、話している従業員が、話し終わるまで、何も話してはいけません。

 

自然と頷いたり、笑顔になることは可能です。

 

しかめっ面は、しないようにファシリティターは、導きます。

 

 

外部のファシリテーターが、必要なのは、この場合、中には、この場を取り仕切るようになる上司が出てしまう事です。

 

それを上司を傷つけずにストップさせることは、内部の方では、難しいですし、ましてや、トップがファシリテーターをやるようですと、

もう完全に形式的なものになってしまいます。

 

やらない方が良いです。

 

 

話す内容は、始めは、簡単な事から入ります。

 

先週の休みの時、何をしたかというような題材でもよいです。

 

そこから入っていきます。

 

片方が、話した後、ファシリテーターの指示で、相手の方が話します。

 

同様に、片方が、話している時には、相手の方は、何も話してはいけません。

 

 

そして、この会のグランドルールを作っておきます。

 

この会で、相手が話したことは、他の場で、引用してはいけないという事が、必要です。

 

それを全員が、守る事です。

 

この会で、話したことを前提にして「~だから、お前はダメなんだ」というようなことを上司が、部下に言ってしまえば、

 

更に普段のコミュニケーションは、悪くなるからです。

 

 

このようなコミュニケーションの会を持たなければ、なかなかコミュニケーションは、良くなりません。

 

馬鹿馬鹿しいと思われる方もいらっしゃると思いますが、コミュニケーションを良くするには、このような会が、必要なのです。

 

 

皆さんも、「同好の士」が集まった会で、コミュニケーションをすると仲が良くなることは、経験済みだと思います。

 

 

お互い話を聞くと、こんなことを相手は、やっていたのか。

 

そんな考えをしていたのか。

 

という様に理解することが、出来ます。

 

 

次に、ローティションをしいて、違う相手と実行します。

 



会社を成長させる為のコミュニケーション 1 へ

 
会社を成長させる為のコミュニケーション 2 へ





ページの先頭へ

 

 








会社を成長させる為のコミュニケーション 3