毎朝のオンライン朝礼で、業績の上がらない営業員に対して、はっぱを掛けまくっているマネジャの方は、いませんか?
そして、次のやり方として、マネジャの方の過去自分がやってきた事を部下の営業員の方に押し付けていませんか?
そのやり方では、業績は上がりません!
マネジメントのやり方を変えるべきです。
今の時代は、マネジャの指導スタイルを変えないと営業崩壊に繋がります。
営業部は、今迄、外部の人間が立ち入るこのが、出来にくい部門でした。
その為、過去業績を上げてきたマネジャの営業部の進め方に経営陣の方々も入り込めないという事がよくありました。
その課題に対して、動き始めた企業によっては、タレントマネジメントに入り、マネジャの方を含めてアセスメント結果を基にマネジメントを
するようにしています。
しかし、ここで、問題が発生します。
マネジャの方が、タレントマネジメントを心から理解しないで、有効に使われていないという事が、浮かび上がってきています。
タレントマネジメントの必要性を理解できていないで、マネジャの方がアセスメント結果を有効に使われていない場合があります。
こうなると、業績を上げるためには、その営業部のマネジャ自身も代えなければならなくなります。
でも、それに気づくのは、いつでしょうか?
業績が低迷して、にっちもさっちもいかなくなったときでしょうか?
それすら気づかずに沈没してしまう可能性も出てきています。
マネジャの指導スタイルを変えましょう。
指導スタイルを変えるには、タレントマネジメントの徹底的な理解が必要です。
アセスメントを実行して、アセスメント結果をマネジャに配布しただけでは、上手くいかないでしょう!
マネジャの指導スタイルを変えないと危険!