なぜ、同じ部署にいる社員で、活躍する社員とそうでもない社員の方がいるのでしょう。

考えてみたことは、ありませんか?

何人か部署に社員の方が、いらっしゃるとすると、活躍する社員の方とそうでもない社員の方が、

いらっしゃいます。

 

その理由の一つは、

 

活躍するのは、その部署に合った社員だったからで、活躍しない社員は、その部署に合わなかったからです。

 

部署に合う、合わないという事で考えると、その部署で、パフォーマンスを上げている社員は、

どのような考え方が出来て知識があり、どういう時にどのような行動をする特性を持っているのか。

どんな仕事の興味があるのかを知る必要が、あります。

 

活躍する人は、ある状況の時、どう考えて、どういう行動を取るか?

活躍しない人は、ある状況の時、どう考えて、どういう行動を取るか?

という観点から見ていく必要があります。

 

マネジャや社員は、いろいろな葛藤を持って仕事をしていきます。

部署の仕事は、いろいろな問題を生じさせます。

 

その時にどういうその部署で活躍する社員は、行動をするのか?

活躍しない社員の方は、その行動をしないのか?

 

活躍する社員の活躍する行動の特性は、何なのか?

次の9つの行動の特性を調べてみます。

 

1.一つの仕事を集中して実行する事を好む社員か? マルチタスクで仕事をする事を好む社員か?

 

2.「他人の意見を受け入れる傾向がある社員か? 人に従うより自ら導きたい社員か?

 

3.一人の環境で、苦も無く仕事を行える社員か? 新しい人と接点を持つことをためらわない社員か?

 

4.「物事のやり方」に疑問を抱く傾向がある社員か? 決められた仕組みに対して協力的で前向きな社員か?

 

5.健全に疑い、その疑問を投げかける社員か? 希望的な観測をもつ社員か?

 

6.時間をかけ、じっくり考える社員か? 素早く行動に移す社員か?

 

7.信念を貫く社員か? 自説を守るより調和を重んじる社員か?

 

8.上からの監督を苦も無く受け入れる社員か? 上からの強い監督を好まない社員か?

 

9,予感に従って行動する社員か? 感情を排した思考をする社員か?

 

 

活躍する社員の行動の特性がわかれば、1から9の中で、活躍するためにどれが重要な行動の特性かを

数個選びます。

 

そして、新しく部署に配属する社員を決定する場合は、活躍する行動の特性に似ている社員を選ぶことです。

特に重要だと選んだ数個に注目して、選定します。

 

既に、その部署にいらっしゃる社員の方に対しては、活躍する社員と1から9の中で、かけ離れているものについて、

理解と学びが必要です。

 

研修は、そういうように社員の課題について実施するようにするべきです。

 

 

 

 

ページの先頭へ