会社で、社員が潰されるという状況は、能力がある社員が、上司と合わない為に上司が意識的にやっていない可能性があるが、
上司の言動、行動によって、能力がある社員は、力を発揮することが出来なくなり、最悪の場合、会社を退職してしまうこともある状況を言います。
1.上司によっては、意識的に自分より出来る部下を潰していくこともあります。
上司は、部下を任された場合、どのようにも進める事が出来ます。
会社として、自分よりも出来るようになる可能性がある部下を潰されないようにしていく必要があります。
社員としても、自分と上司が合わないという状況の場合、自分の仕事をこなすこと以外に、上司との関係を注意していかなければなりません。
社員の方は、上司に潰される可能性を気づいたら、どうしたらよいか?
潰そうとしてくる上司のその上の上司と良い関係を築く必要があります。
・自分の考え方をその上の上司に雑談時に伝えていく。勿論、上司のいない所で
・その上の上司に、自分の仕事の力を見せておく
・上司が、自分の考えを押し通す【主張性】が、高い場合で、上からの指示に従うより自分の意見を通そうという【組織従順性】が低い上司の場合、
自分と上司との考えが違う所が、あっても上司に反論していかない。
相手が、主張性が高く、組織従順性が低い場合は、反論の仕方によっては、部下は、やられる可能性が高い。
・社員として仕事は、結果を出していく、自分の成果を自慢するような会話を慎む。結果が、全てというように仕事をしていき、実績を積み重ねる。
※特にトップは、出来る社員や目立つ社員が、潰されないように目をかけておく必要があります!
2.能力はあるが、すぐに落ち込みやすい社員は、失敗等で自ら潰れていく可能際があります。
仕事を失敗したり、仕事がうまくいかない状況で、悩んでいる社員に対しては、悩んでいる状況を聞き出して、その状況に合わせて、
アドバイスしていく必要があります。
・状況をしっかり聞き出す前に、「頑張れ」といっても無駄です。
・自分の経験をその悩んでいる社員に伝えても、悩んでいる社員は、理解できない。理解しない可能性があります。
・なぜ、その社員が、悩んでいるのかを聞き出して、それがその仕事が出来ないのでしたら、研修等で、トレーニングをする必要があります。
3.会社内では、自分の意見を言えるような環境を作り上げる必要があります。
上司が、言ったことが、通ってしまう会社の将来は、とても危険です。
上司が、言ったことに対して部下が、何も言えないという事は、ありませんか?
それは、とても危険です。
世の中のビジネスのスピードが、そんなにはやくない時代は、まだ、それでも大丈夫な時代がありましたが、現在のようにとてもスピードがはやい時代は、
部下の意見を聞く必要があります。
・意見を言う部下への上司の対応で次のような事がありましたら、危険だと思います。
・部下の意見と自分の意見が違う時、上司が、部下に対して、文句を言う。
・意見を言った部下に対して、部下の過去の課題、問題を上げて、否定する。
・別途、長時間その部下を叱る。
このような場合、意見を言う部下は、今後いなくなります。
このような傾向があるかどうかは、上司のマインドをアセスメントして、調べておく必要があります。
アセスメントをして、そのような傾向のある上司に対しては、指導が必要です。
4.上司が、部下に対して、公平な意見を言っているかの確認が必要です。
上司に部下を任せたら、任せたので、上司に好きにやれというのは、無責任です。
また、上司には、上司のやり方があるので、やらせているので、それに対して、問題が発生していないので、大丈夫だと思っているのも無責任です。
何も部下が言わなくても、部下は、心の中では、かなりのプレッシャーを受けていることがあります。
・仕事中に部下の表情が、すぐれない場合には、上司の上の職制の人が、部下と話をして、部下の状況を確かめる必要があります。
「頑張れ」「そんなの気にするな」とか「自分もそう時があった」というような事を言わずに、部下から状況を聞き出して調べる必要があります。
・他の部下にも、事前に聞いた部下の事は、言わずに普段の状況を聞いてみる必要があります。
・直属の上司が、何人かの部下に対して公平に対応しているかを各部下にインタビューをして、確認する必要があります。
5.部下ごとに対応の違う上司がいることが、わかったら上司のその上の上司が、上司に対して指導をする必要があります。
上司も人間なので、好き嫌いや、相性の良い部下や、行動に対して不満がある部下は、いると思います。
その場合、その上司に言っても治らないと思っていては、会社は、良くはなりません。
・上司に対して部下が、このような状況になっていると上司の上の上司が、直接、部下の名前を言って、上司に対して指導や指示をしては、いけません。
そのような事をした場合、上司と部下の関係は、更に悪化してしまう可能性が、あります。
・そのような上司には、その上の上司が、上司にグループの状況を聞くような所から入っていく必要があります。
・グループの状況を聞いて、その状況を知ったことをその上司に伝えて、今後、どのようにしていくかを聞きます。
・上司から、前向きな方法が、出てこない場合は、その上司に対して、教育が必要になります。
6.部下の事を考えるよりも、自分の考えを押し付ける上司の場合、その上司に対して指導が、必要です。
・その上司に対して、なぜ、部下に対してそのように思うのかを聞く。
・そのような行動をした場合、部下は、どんな気持ちになり、どんなことを考えるかを聞く。
・過去に自分が、自分の考えと違う考え方を上司から言われたら、どのように考えたかを上司に聞く。
・普段の自分の行動は、部下に対して、どのような行動になっているかを聞いて、考えてもらい、考えを話してもらう。
人には、それぞれ考え方があります。
会社のビジョンに沿って、会社を発展させていくには、部下が、気持ちよく働ける環境を作らなければなりません。
もし、そのような環境を作らないとすると、社員は、会社を発展させようとする行動でない行動を取ってしまう可能性があります。
それは、会社にとっても、社員にとっても、上司にとっても良くありません。
7.今の時代、上司は、部下の状況を見て、どのような状況にあるのかを想像する必要があります。
部下は、仕事に対しての経験が、少ない場合、どのようにその仕事をしたらよいかが、わからない場合があります。
部下が、どのように仕事をしたら良いかがわからない場合に、上司が、仕事の指示をしても、
部下は、わからないという状況になっている事があります。
その場合、部下が、上司に質問をしなければ、上司は、部下がその仕事を進めることに承知したものと判断して、
部下に何も聞かずに任せてしまうという状況になる場合があります。
大抵のこういう場合は、部下の仕事が進みません。
上司も自分の仕事が、忙しい場合は、部下の仕事の状況にかまってやれない場合があり、時間がたって、
部下の仕事が進んでいない場合は
、部下に対して、上司は、不満の声を上げることになる可能性が、あります。
その場合は、部下を“潰して”いってしまう可能性が、出てきます。
また、部下を“潰した”上司も、上司の上司からの目や、部下からのその後の対応で潰れていく可能性が、出てきます。
それでは、部下が、ある程度仕事が出来てきても、新しい仕事を部下に与える時は、上司は、どのように部下に対して育成を
していかなければならないのでしょうか?
①上司は、部下に仕事を与える時に、部下が、その仕事の経験があるかどうかを知る必要があります。
・上司は、部下に「~の仕事は、やったことがありますか?」と聞く事です。
やった事が、ない場合は、他の担当に変えてしまってもいけません。変えてしまえば、変えられてしまったその部下は、
自信を無くします。
その記憶は、長く続き、不得意な事になっていきます。
(自転車に乗れない場合、練習する機会がなかったので、乗れないという事になります。
仕事でも、やったことがあれば、出来るようになりますが、
自転車のように、機会が与えられないと乗れないで、それが乗れない事が、続いてしまいます)
ですから、一度、部下に指示をした場合、やらせる必要があります。
②上司は、部下が、回答をする場合の表情を良く観察する必要が、あります。
それは、部下が「はい」と同意しても、不安な表情をしていれば、経験がない可能性があります。
部下の表情から、部下の心理状況を確認する必要があります。
OR
③どうやってやるかを部下から聞き出して、都度、それが出来ているかを確認していかなければ部下は、
成長することは、出来ません。
部下が、自分から言ったやり方が、間違っていなければ、やらせてみて、状況に応じて、
出来ているかの確認が必要です。
出来ていなければ、その仕事が、出来るその部下の先輩を途中からでもつけて、仕事を見させる必要があります。
部下が、仕事をこなせるかどうかを上司は、見極めていかなければ、部下を潰してしまうこともあります。
8.上司が、どの様に部下に対して、対応しているかどうかについては、
見ていてもなかなかわからないものです。
上司の対応をビデオに撮っておき、それを見て、部下への対応を分析する方法も難しいです。
理由は、外から見て、相手の内面まで、見抜く事は、10%位しかわからないと言われていて難しいのと、
上司の対応に対して部下が、どのように感じているかは、部下のマインドによって、上司が、同じ内容を異なる部下に
言っても受け取る側によって、変るからです。
この点が、人は、機械ではないので、難しい点です。
しかし、明らかに上司の部下に対する対応によって、ダメージを与えられてしまう部下が、存在します。
それをどのようにしていくことによって、部下が上司からの対応に対して、プレッシャーを受けずに仕事に
邁進出来るようになるのでしょうか?
9.部下が上司からの対応に対して、プレッシャーを受けずに仕事に邁進出来るようになるのか
それは、上司、部下とも自分のマインド、相手のマインドを知り、相手のマインドに合わせた言い方、
仕事の進め方を身につける事です。
組織では、上司の役職が上で、上司の指示が通るのが、通常なので、部下は、
自分の意見を言わずに上司の指示に
部下は、上司の指示をその後は、何も考えずに、または、嫌々従うようになるか、家に帰って趣味のゲームに没頭するか、酒を飲むか、
転職を考えるかになる可能性があります。
自分の事を理解する事によって、行動を変えていく事も出来ます。
また、上司は、部下のマインドを、部下は、上司のマインドを理解すると相手の行動を納得できるようになる可能性があります。
10.自分に対して、厳しく当たってくる社員がいた場合は、その社員と対応しなければならない時、他の社員と一緒に対応する事です。
一対一で、自分に当たってくる(自分にだけ厳しく言ってくる)社員と対応するには、他の社員と一緒に対応すると良いと思います。
例えば、Aさんが自分に厳しく当たってくるようでしたら、Bさんと一緒に、Aさんと話します。
Aさんは、Bさんが一緒なので、あなたに厳しく当たってこないかもしれません。
あなたは、Bさんを介して、Aさんと話すようにします。
11.自分に当たってくる社員がいて、いつも自分として、嫌な感じをしている場合は、自分に当たってくる社員を、
自分の頭の中から、消す努力をします。
自分に当たってくる社員の事を、考えないようにします。
考えないようにしていくと、だんだんそれが、出来るようになります。
会社で、社員が潰されない為に